TOP       裁判資料      会報「原告と共に」

 げんこくだより      ブログ     リンク

★ イベントのお知らせ・報告 

 【2023年】

 「バイバイ原発3・11きょうと」(2023年3月11日・円山野外音楽堂)での京都原告団
  リレーアピールの内容はこちら
 第17回控訴審(大阪高裁)期日(2023年3月2日・木)の案内はこちら
 ・ 院生研究報告会&期日報告集会の様子はこちら  
 会報「原告と共に」No.42(2023年1月発行)を掲載しました。

 【2022年】
 第16回控訴審(大阪高裁)期日(2022年12月7日・水)の案内はこちら 
  ・期日報告集会の様子はこちら 
 原発被害者訴訟原告団全国連絡会主催・11月2日院内集会のフライヤーはこちら 
  *支援する会のブログに掲載しました。フライヤーのダウンロードもできます。
   最高裁不当判決に対する全国の原告団の怒りの表情です。
   チラシの背景色が暗いのが少し残念ですが、原告団は元気です!
 会報「原告と共に」No.41(2022年10月発行)を掲載しました。
 第15回控訴審(大阪高裁)期日(2022年9月9日)の案内はこちら 
  ・報告集会の様子はこちら 
  ・田辺弁護団事務局長報告「最高裁判決をどう乗り越えるか」はこちら 
 先行4訴訟(群馬・千葉・生業・愛媛)の最高裁不当判決糾弾!
  ・ 最高裁判決行動の様子はこちら
  ・ 判決文はこちら    ・ 判決理由要旨はこちら   ・ 判決理由骨子はこちら
 支援する会第8回総会&第11回学習講演会(2022年7月31日)のご案内
   ・ 総会の議案を掲載しています。
   ・ 吉村良一さんの講演レジュメ、原賠研の提言を掲載しています。
 会報「原告と共に」No.40(2022年7月発行)を掲載しました。
 先行4訴訟(群馬・千葉・生業・愛媛)の最高裁不当判決糾弾!
   ・ 最高裁判決行動の様子はこちら
   ・ 判決文はこちら    ・判決理由要旨はこちら   ・判決理由骨子はこちら
 第14回控訴審(大阪高裁)期日(2022年6月6日)のご案内
   ・ 期日・報告集会参加者の感想まとめはこちら
   ・ 期日報告集会の様子はこちら
   ・ 期日の報告はこちら
   ・ 原告Aさんの意見陳述はこちら
 一審原告プレゼン映像をご覧ください!
   ・ 一審原告準備書面(46)「避難の相当性判断と最適化の原則」はこちら
   ・ 一審原告準備書面(48)「一審被告らの重過失」はこちら
 会報「原告と共に」No.39(2022年4月発行)を掲載しました。
 昨年5月に亡くなられた原告の鈴木絹江さんのインタビュー映像はこちら
 第13回控訴審(大阪高裁)期日と原発事故11年企画(2022年3月11日)のご案内
   ・ 感想アンケートのまとめはこちら
   ・ 記者会見の様子はこちら
   ・ 3・11若者お話し会と第13回控訴審期日の報告はこちら
   ・ 原告意見陳述書はこちら
 第13回 期日模擬法廷 一審原告プレゼン映像はこちら
 関西テレビ(関テレ) 報道ランナーで、原告家族の11年が報道されました。
   ・ 「『11年は青春の全て』10歳で自主避難…大学生になった今、うまく言えない
     ルーツ 『帰る場所ない』 東日本大震災11年」はこちら
 控訴審の勝利を! 第10回学習講演会(完全オンライン)(2022年2月26日)のご案内
   ・ 講師の資料等を掲載しています。

【2021年】
 第12回控訴審期日(大阪高裁)の報告一審原告プレゼン要旨をブログに掲載しました。
 第12回控訴審(大阪高裁)期日(2021年12月16日)のご案内
   ・ 模擬法廷と報告集会は、対面とオンライン(Zoom)のハイブリッドで実施します。
 公正判決要請署名・第1回街頭署名行動の報告です!
 第11回控訴審(大阪高裁)期日のご案内(オンラインでの参加をお願いします)
 第10回控訴審(大阪高裁)期日の報告を掲載しました。
 冊子「国際社会が見た福島第一原発事故―国際人権法・国連勧告をめぐって私たちにできること」 
   (原発賠償京都訴訟原告団編、2021年5月20日発行)のご注文をお願いします!
   ・ 増刷分が納品されましたので、ぜひご注文ください。
   ・ なお、次のURL からネット書店で注文することもできます。
   ttps://kaiin.hanmoto.com/bd/isbn/9784863770652
 原発賠償京都訴訟 第10回控訴審期日(6月17日(木)午後2時30分開廷)は、自宅から
   オンラインで応援してください。
 最高裁判所あて「公正判決要請署名」(2種類)へのご協力のお願い
 千葉元最高裁判所判事が最高裁判所に提出した意見書に対する批判書
   *総合研究大学院大学・国立民族学博物館名誉教授 竹沢尚一郎さん
 京都訴訟原告の陳述書分析に関する論文と資料、ストレスアンケートに関する論文と資料
   を掲載しました。
 控訴審での勝利を!第9回学習講演会&支援する会第7回総会(2021年4月25日)のご案内
 控訴審(大阪高裁)第10回期日(2021年6月17日)にご参加ください!
 控訴審(大阪高裁)第9回期日報告・記者会見(2021年3月18日)の報告
  ・ 原告意見陳述書はこちら       ・ 原告側プレゼン要旨はこちら
  ・ 記者会見の報告はこちら
 「東日本大震災・原発事故から10年を迎えての声明文」(2021年3月11日)を
   発表しました。
 3/14「原発事故10 周年3・11 行動」全国のつどい(2021年3月14日)のご案内
 バイバイ原発3・6きょうと(2021年3月6日)のご案内
  ・ 原告団の発言、集会の様子を掲載しています
 千葉訴訟第1陣東京高裁判決(2021年2月19日午後3時)の様子が
   YouTubeで配信されます。ぜひ、ご覧ください!
  ・ 東京高裁は、国の責任を認める判決を出しました。
  ・ 判決要旨はこちら   ・ 案内チラシはこちら   ・ YouTube配信はこちら
 千葉訴訟第1陣東京高裁判決(2021年2月19日)にむけた京都原告団の応援動画
  ご覧ください!
 チェルノブイリ・フクシマ京都の集い(2021年2月21日)のご案内
  ・ 原告団の報告スライドを掲載しています。
 控訴審(大阪高裁)第8回期日(2021年1月14日)の報告原告側プレゼン要旨
   ご覧ください!
 一審原告準備書面25,26,27とプレゼン動画、読み上げ資料を掲載しました。

【2020年】 
 控訴審第7回期日報告集会(2020年10月14日)の報告をご覧ください!
 9/5アンコール(オンライン)講演会「福島原発事故避難者はどう生きてきたか」
  (2020年9月5日)のご案内
  ・ 当日の講演資料も掲載しています! ダウンロードしてお読みください!
 支援する会第6回総会&第8回学習講演会(2020年6月28日)のご案内
  ・ 支援する会総会議案、学習講演会の講演資料を掲載しています!
 控訴審第6回期日報告集会(2020年6月26日)の報告をご覧ください。
 2/16「原発賠償京都訴訟原告による感謝のつどい」(2020年2外16日)のご案内
 2/16「チェルノブイリフクシマ京都の集い」(2020年2月16日)のご案内

【2019年】
 12/14「控訴審の勝利を!第7回学習講演会」(2019年12月14日)
 11/9「控訴審の勝利を!第6回学習講演会」(2019年11月9日)
 11・4団結まつり(2019年11月4日)
   原発賠償京都訴訟 大阪高裁での勝利をめざす原告・支援者交流ひろば
 9/1「控訴審の勝利を!第5回学習講演会」(2019年9月1日)
  ・ 講師の方の資料を掲載しています。
 6.30「支援する会第5回総会&第4回学習講演会」(2019年6月30日)
  ・ 総会と学習会の配布資料を掲載しています。
 2/16「控訴審の勝利を! 第3回学習講演会」(2019年2月16日)
  ・ 講師の方の資料を掲載しています。

【2018年】
 11/25「原発賠償京都訴訟ー控訴審大阪(高裁)での勝利を! 京都原告団を激励する集い」
  (2018年11月25日)
  ・ 集いでの事務局・原告団あいさつ、弁護団報告、京都訴訟のあゆみを掲載しています。
 11/10「控訴審(大阪高裁)にむけた 第2回学習講演会」(2018年11月10日)
  ・ 講師の方の資料を掲載しています。
 11/4団結まつり(2018年11月4日)
   「原発賠償京都訴訟 大阪高裁での勝利をめざす原告・支援者交流ひろば」
      11/4 団結まつり全体の詳細はこちら
 9/22「支援する会第4回総会&控訴審(大阪高裁)に向けた学習講演会」
   (2018年9月22日)
  ・ 総会と学習会の配布資料を掲載しています。
 4/29「原発賠償京都訴訟判決報告集会&近畿訴訟団第6回交流会」
   (2018年4月29日)
  ・ 判決について弁護士による解説と評価の資料を掲載しています。
 「2018年バイバイ原発 3.11きょうと」(3月11日 円山公園音楽堂にて) (外部リンク)
  ・ 原賠京都訴訟 原告リレーアピール&弁護団からアピールをしました。
 原発賠償京都訴訟「公正な判決を求める要請署名」にご協力を!
  •  2018年3月15日、公正判決要請署名280筆を提出(第8次:最終))しました。提出した署名の累計は団体署名が156団体、個人署名が24,404筆となりました。
  •  皆さまのご協力に感謝申し上げます。
 Request for a fair judgement in the Fukushima Evacuees Trialin Kyoto

【2017年】
 原発賠償京都訴訟の勝利をめざして
  12/3「原発事故から6年 改めて放射能汚染の実態を知り、避難者の声を聞くつどい」
  (2017年12月3日)
 原発賠償京都訴訟の勝利をめざして
  11/19「原発賠償京都訴訟学習会 千葉・生業(福島)訴訟の判決説明会」
   (2017年11月19日)
 「原発賠償近畿訴訟団(京都、関西、ひょうご)第5回交流会」
   2017年6月17日(土) ドーンセンター(大阪)
 「原発賠償京都訴訟の勝利をめざす市民の集い」  第3回総会 資料
   2017年5月20日 京都弁護士会館地下ホール

 △ページトップ

原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会
  〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山105号 市民測定所内
   Tel:090-1907-9210(上野)  Fax:0774-21-1798
   E-mail:shien_kyoto@yahoo.co.jp  Blog:http://shienkyoto.exblog.jp/
Copyright (C) 2017 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 All Rights Reserved. すべてのコンテンツの無断使用・転載を禁じます。