TOP      裁判資料      会報「原告と共に」  

 げんこくだより        ブログ       リンク
 
 ◆控訴審での勝利を!第9回学習講演会&支援する会第7回総会

 *第9回学習講演会&支援する会第7回総会は、無事終了しました。
   ご参加いただいたみなさま、大変ありがとうございました。

●第9回学習講演会

 ・弁護団報告はこちら
 
  「一連の高裁判決(生業・群馬千葉)を受 けて大阪高裁での闘い展望について」
  田辺保雄弁護団事務局長

●支援する会第7回総会


 ・2020年度活動報告・2021年度活動方針案・役員体制案はこちら
 ・2020年度決算・2021年度予算案はこちら

 4月25日に、支援する会第7回総会がオンラインで開かれ、スタッフを含め38名の参加がありました。
 奥森事務局長からまず2020年度の活動について報告があり、そのあと2021年度活動方針と役員体制について提案がありました。

 新たな活動として、先行する訴訟(①いわき避難者、②群馬・生業・千葉)の「最高裁への公正判決要請署名」に支援する会としても取り組むこと、国連特別報告者セシリアさんの来日調査実現に向けNGO、市民団体と共同して政府への要請活動に取り組むことが提起され、全体として承認されました。

 役員については、共同代表、事務局長、事務局次長は従来通りですが、事務局スタッフに新たに2名が加わりました。

 そのあと会計担当の上野事務局次長から、2020年度決算および2021年度予算について提案しました。昨年度はコロナ下で活動が制限されることが見込まれる中で緊縮予算を組みましたが、年会費、カンパも予算を上回る一方で、原告の関連訴訟応援や近畿訴訟団交流会もできず、チラシもほとんど作成しなかったことから支出が大幅に減り、例年の約3倍の64万円近い残金が生じました。

 結審まであと1年、その半年後には判決という日程が見込まれる中、残金すべてを今年度予算に組み入れるのではなく、40万円を判決時に遠方から参加する原告の交通費・宿泊費に充てるため、特別会計を作り積み立てることにしました。
 
 詳しくは、上記の議案をご覧ください。
 今年度も、支援する会の活動にご支援、ご協力をお願いします。

◆控訴審での勝利を!第9回学習講演会&支援する会第7回総会
 (オンライン開催)にご参加ください!

日時】2021年4月25日(日)13:30開始
    *Zoomには13:15頃から接続できるようにします。

【開催方法】Zoomによるオンライン開催
  https://us02web.zoom.us/j/88421663108?pwd=WjBRdkNnQ2lFc1kvcldvdEV0ZGxoQT09
  ミーティングID: 884 2166 3108  パスコード: 739941

【内容】 第1部 控訴審での勝利を! 第9回学習講演会
     第2部 支援する会第7回総会
     *第2部の時間帯で、原告団と弁護団はブレイクアウトルームに移り、高裁での
      個別立証にむけた 話し合いを行います。

【参加費】 無料

【主催】 原発賠償訴訟京都訴訟団(原告団・弁護団・支援する会)
      連絡先:支援する会:奥森 rentai@s3.dion.ne.jp

【プログラム(予定)】   *変更となる場合があります。
  ・13:30 第1部 第9回学習講演会 開始
         開会あいさつ
  ・13:35 講演:一連の高裁判決(生業・群馬・千葉)を受けて、大阪高裁での
         闘いの展望について(仮題)
         講師:京都訴訟弁護団事務局長 田辺保雄弁護士 
  ・14:20 質疑応答

  ・14:35 休憩・第2部準備(15分)
         *原告団と弁護団は「ブレイクアウトルーム」に移り、控訴審での個別立証に
           ついての打ち合わせを行います。

  ・14:50 第2部 支援する会第7回総会 開始
          あいさつ・活動報告・方針案、決算・予算案、役員体制の提案と質疑・討議
  ・15:25 質疑応答・討議
  ・15:45 アピールタイム
  ・16:00 終了予定  

 △ページトップへ

原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会
  〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山105号 市民測定所内
   Tel:090-1907-9210(上野)  Fax:0774-21-1798
   E-mail:shien_kyoto@yahoo.co.jp  Blog:http://shienkyoto.exblog.jp/
Copyright (C) 2017 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 All Rights Reserved. すべてのコンテンツの無断使用・転載を禁じます。
Shoichiro Takezawa <shotakezawa@gmail.com>