![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
TOP> | ||||||||||||||||||||||||||||
● 利用案内 |
||||||||||||||||||||||||||||
京都やましろ保養の家の概要について | 利用のてびき | スケジュール | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
(ご利用をお考えの方はよくお読みください) pdfで読む 2019年7月1日 作成 2019年11月1日 一部改正 「京都やましろ保養の家」(以下、やましろの家)は、京都府相楽群(そうらくぐいん)郡精華町東畑にあります。木造一軒家の離れの2階を保養の家として使います。「京都やましろ保養の家を守り育てる会」(以下、育てる会)が維持管理をしています。 やましろの家」は、放射能の影響のある地域から少しでも離れ、家族やグループで保養をするところです。また、京都や近隣地域に避難されたみなさんが、日々の疲れを癒すためにも利用することができます。 育てる会の会員も、保養の家利用者をサポートする活動やそれぞれの活動などに利用することもできます。 お申し込み方法 やましろの家の概要について 交通費の補助について 申し込み先(問い合わせ先) ●申し込み方法 やましろの家の利用を希望する家族・グループは、利用申込書に必要事項を記入して、育てる会の事務局にFAX(0774-21-1798)かメール(rentai@s3.dion.ne.jp)で申し込みんでください。 *利用申込書はこちらからダウンロードできます。メール用Excel版 FAX用pdf版 記載いただく内容
* ご利用開始時にやましろの家の鍵をお渡しします。お帰りになるときに返却してください。 ●やましろの家の概要について
●交通費の補助について やましろの家の開設にむけて、多くの方からご寄付を頂きました。また、「こんどプロジェクト」さんからは多額の助成金をいただきました。その結果、2021年度の利用につきましても、新幹線利用の場合の片道交通費相当額を補助することにいたします。(トップページをご覧ください。) ただし、交通費補助の予算がなくなった場合は減額、または終了とさせていただきます。 行政や他の民間団体による交通費の補助を受ける場合は、当会の補助対象とはなりません。 また、「保養キャンプ」など他の事業への参加に引き続いて、やましろの家を利用した場合や3泊4日までの短期利用の場合(旅行と考えられるため)は、補助の対象となりません。ご了承ください。 ●申し込み先(問い合わせ先) 京都やましろ保養の家を守り育てる会 〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山105号 電話:090-8232-1664 fax:0774-21-1798 e-mail:rentai@s3.dion.ne.jp ページトップ |
||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2019 うつくしま☆ふくしまin京都およびやましろ保養の家を守り育てる会 All Rights Reserved. すべてのコンテンツの無断使用・転載を禁じます。 |