TOP
利用案内
アクセスマップ
イベント情報
守り育てる会
TOP

● 利用案内

京都やましろ保養の家の概要について 利用のてびき スケジュール


(ご利用をお考えの方はよくお読みください)

 pdfで読む

2019年7月1日 作成
2019年11月1日 一部改正

 「京都やましろ保養の家」(以下、やましろの家)は、京都府相楽群(そうらくぐいん)郡精華町東畑にあります。木造一軒家の離れの2階を保養の家として使います。「京都やましろ保養の家を守り育てる会」(以下、育てる会)が維持管理をしています。
 やましろの家」は、放射能の影響のある地域から少しでも離れ、家族やグループで保養をするところです。また、京都や近隣地域に避難されたみなさんが、日々の疲れを癒すためにも利用することができます。
 育てる会の会員も、保養の家利用者をサポートする活動やそれぞれの活動などに利用することもできます。

  お申し込み方法
  やましろの家の概要について
  交通費の補助について
  申し込み先(問い合わせ先)

申し込み方法

 やましろの家の利用を希望する家族・グループは、利用申込書に必要事項を記入して、育てる会の事務局にFAX(0774-21-1798)かメール(rentai@s3.dion.ne.jp)で申し込みんでください。

*利用申込書はこちらからダウンロードできます。メール用Excel版 FAX用pdf版

記載いただく内容
  1. 申込者のお名前と住所・連絡先(電話番号、メールなど)
  2. 利用期間(到着の日時と出発の日時)
  3. 交通手段
  4. 利用者全員のお名前と年齢
  5. 要望事項
* 申込書に、「家族だけで過ごしたい」「育てる会会員と交流してみたい」「周辺の観光地のことを知りたい」など、育てる会の手助けが必要なことについて、遠慮なくご記入ください。
* ご利用開始時にやましろの家の鍵をお渡しします。お帰りになるときに返却してください。


やましろの家の概要について

【利用できる方】  原発事故により放出された放射能による被ばくの影響を避け、保養や休憩を希望する家族やグループ。京都や近隣地域に避難しているご家族も利用できます。
【所在地】  京都府相楽郡(そうらくぐん)精華町東畑前坂16
【利用期間】  一年中いつでも利用できます。
【宿泊人数】  大人と子どもあわせて1家族または1グループ6名程度のご利用を考えています。最大10名程度は宿泊できます。寝具・シーツ類については4組分を常備していますので、ご自由にお使いください。
 また、5組以上必要な場合やすべてレンタル用品を希望する場合は、申し込みの時点でご相談ください。
【設備等】  家具什器、電気製品など、必要最低限の生活用品は備えています。
 やましろの家は、木造一戸建ての離れの2階部分です。和室8畳、6畳、広縁、ミニキッチン、トイレ、洗面台があります。浴室は別棟の1階にあります。
 冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ、炊飯器、カセットコンロ、台所用品などは常備しています。
 固定電話、インターネット環境はありません。スマートフォン、携帯電話はつながります。
【持ち物】  トイレットペーパー、ティシュペーパーなどの消耗品は常備していますが、衣類や洗面用具、タオル、石けん、シャンプー、リンス、洗濯用洗剤など、滞在に必要なもの、健康保険証は各自でご用意ください。薬を服用している場合は必ずご持参ください。
【食事】  食事は自炊でお願いします。ガスは開通していませんので、カセットコンロの使用となります。炊飯器、電子レンジは使用できます。食材は各自でご用意ください。
【買い物】  電動自転車を常備していますので、買い物などにご利用ください。自転車で15分ほどの関西学術文化研究都市・けいはんなプラザ周辺にスーパーやドラッグストア、コンビニなどがありますのでご利用ください。
 また、近鉄の駅前(新祝園(しんほうその)駅西側・山田川駅)に京都生協の店舗やスーパーがありますので、外出時にご利用ください。
【寄付】  やましろの家は無料で利用できます。ただし、宿泊に要する光熱費相当額の寄付をお願いします。
 (1日あたり、単身利用の場合は200円、2人~4人の場合は300円、5人以上の場合は400円を目安にお願いします。)
【交通機関】  近鉄京都駅から最寄駅である近鉄新祝園(しんほうその)駅まで急行で約35分、JR祝園(ほうその)駅西口のバス停から精華町「くるりんバス」で21分、東畑バス停で下車し徒歩4分です。
 ただし、16時48分発が最終となりますのでご注意ください。(近鉄山田川駅(各停のみ停車)発の「くるりんバス」は、17時54分(東畑着18時21分)が最終となります。)
 なお、近鉄新祝園駅からやましろの家まで、タクシーで3,000円程度かかります。
【誓約書の提出】  やましろの家の利用開始時に、「誓約書」を提出していただきます。やましろの家の申し込みの際にご確認ください。
* 誓約書はこちらからダウンロードできます。
【感想文の提出】  やましろの家を利用された方みなさんに、感想文を書いていただきます。この感想文は、育てる会の会報やウェブサイトに掲載させていただくことがあります。
【その他】  お帰りになるときには、次に利用する方のために清掃にご協力ください。
 ごみは、精華町の分別方法にしたがって分別してください。(ゴミ箱に表示しています。)生ゴミは、収集日にゴミ箱ごと玄関前に出してください。

交通費の補助について

 やましろの家の開設にむけて、多くの方からご寄付を頂きました。また、「こんどプロジェクト」さんからは多額の助成金をいただきました。その結果、2021年度の利用につきましても、新幹線利用の場合の片道交通費相当額を補助することにいたします。(トップページをご覧ください。)
 ただし、交通費補助の予算がなくなった場合は減額、または終了とさせていただきます。

 行政や他の民間団体による交通費の補助を受ける場合は、当会の補助対象とはなりません。
また、「保養キャンプ」など他の事業への参加に引き続いて、やましろの家を利用した場合や3泊4日までの短期利用の場合(旅行と考えられるため)は、補助の対象となりません。ご了承ください。

申し込み先(問い合わせ先)

京都やましろ保養の家を守り育てる会
〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山105号
電話:090-8232-1664 fax:0774-21-1798 e-mail:rentai@s3.dion.ne.jp

 ページトップ
Copyright (C) 2019 うつくしま☆ふくしまin京都およびやましろ保養の家を守り育てる会 All Rights Reserved.
 すべてのコンテンツの無断使用・転載を禁じます。